地中海沿岸原産、平安末期に中国から渡来~ 漢名の水仙を音読みしてすいせんに なった様です
また、中国の古典から 、仙人は、天にあるを天仙、 地にあるを地仙、水にあるを水仙 という 、処から命名されたとも・・別名:雪中花(せっちゅうか),雪の中でも春の訪れを告げるので,
開花時期~日本水仙の早咲き系は、正月前から2月頃に開花~ラッパ水仙の遅咲き系は、3月から4月頃に開花します
花言葉は、持って生まれた素質、詩人の心、優しい追憶etc
参考まで~福井県の県花は、水仙・・

2008.2.3 「水仙 -1」

2008.2.3 「水仙 -2」

F2ブログランキングに参加しています
ポチッと一押し、元気の源を下さいね
- 2008/02/03(日) 11:40:25|
- 自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
すいせんの意味、はじめて知りました!!雪中花というのは驚き。春のイメージがあったので。
早く暑くなってほしいです!!
- 2008/02/04(月) 13:35:34 |
- URL |
- min #-
- [ 編集]
水仙の黄色は色鮮やかですね~♪
中心部の色がこんなに綺麗なオレンジをしているなんて! 今度 黄色い水仙に出会ったらよ~く中を観察してみよ~っと^^
言い伝えも面白かったです^^ プッチン♪^^
- 2008/02/04(月) 22:39:49 |
- URL |
- Poco #fZUo1r6Y
- [ 編集]
min さん こんにちは
ソウダンデス、そうなんです!
雪の中でも春の訪れを告げるので、雪中花(せっちゅうか),と呼ばれています
ブログいつもご支援さんきゅです
- 2008/02/05(火) 17:00:49 |
- URL |
- tomy2 #Uq5XVL72
- [ 編集]
Poco さん こんにちは
ブログいつもご支援頂、さんきゅです
マクロで覗きますと気につかなかったシベ等、実に美しい姿をしています
- 2008/02/05(火) 17:06:12 |
- URL |
- tomy2 #Uq5XVL72
- [ 編集]
ka-ma-kun さん こんにちは
いつも、「ka-ma-kun の世界」を覗かせて頂き、勉強になります 感謝しています
主役を引き立たせる為に、いかにバック背景が大雪か、少し判って参りました~今後ともヨロシコ(ク)ね!
- 2008/02/05(火) 17:12:30 |
- URL |
- tomy2 #Uq5XVL72
- [ 編集]
水仙をみるとほっとします。
何か春が約束されたようで。。。(笑)
昔、 『七つの水仙』 というフォークが流行りました。
ブラザーズ・フォーというグループでした。
懐かしくなるのです、 水仙を見るたびに。
- 2008/02/06(水) 03:37:30 |
- URL |
- モナカ #WARxrlg2
- [ 編集]
tomy2さん、ご無沙汰しております。
少しずつ春の訪れを感じることが出来る花も咲き始めましたね^^ これからもよろしくお願いします。
それでは~
- 2008/02/06(水) 12:02:07 |
- URL |
- FSK-JP #-
- [ 編集]
FSK-JP さん、こんにちは♪
ブログ、いつも新鮮なタッチで表現~,拝見させて頂いてます さんきゅです
ここ数日,比較的陽気な日が続いています~、
紅梅、白梅、黄梅も見ごろの様です
四季の風ブログに、菜の花 を更新しています
- 2008/02/09(土) 13:31:37 |
- URL |
- tomy2 #Uq5XVL72
- [ 編集]