ヨーロッパ原産で江戸時代に渡来~ 花弁は非常に薄く
しわがあり、つぼみは最初下向きで 咲くときに顔を上げ、
ニつに割れて花が出てきます、その風情がなんとも不思議・・
芥子の種は、非常に小さい、そこから 「芥子粒(けしつぶ)」の言葉ができた様です
ちまたに咲いている芥子からは、採取が禁止されているアヘンは 採れないようです ・・
2011.3.26「ヒナゲシのシベ-1」
2011.3.26「ヒナゲシのシベ-2」
「 ランキング」に参加しています~
↑ 上記のバナー または ここを 「ポッチン」と一押しが、「日々の励み」になっています~感謝です
スポンサーサイト
- 2011/03/27(日) 11:07:14|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2